ウォーターサーバー「アクアクララ」の口コミ・評判をチェック!

おすすめ

2023/2/26

ウォーターサーバー「アクアクララ」の口コミ・評判をチェック!

ウォーターサーバー「アクアクララ(AquaClara)」の口コミ・評判をチェック! アクアクララ(AquaClara)について口コミ・評判を中心に調べてみました。 アクアクララを検討されている方は、参考にして頂けると幸いです。 >> アクアクララ(AquaClara) 公式サイトへ   アクアクララの料金 【水の価格】 ■12Lボトル 2年割プラン:1,404円/本 通常プラン:1,512円/本 ※税込・宅配料込 ■7Lボトル 2年割プラン:1,080円/本 通常プラン:1,188円/本 ※税込 ...

ReadMore

GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)の口コミ・評判をチェック!

おすすめ

2023/2/13

GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)の7つの口コミ・評判をチェック!

【キャンペーン実施中!】現在、他社からの乗り換えで35,000円のキャッシュバックを受けることができます。 この機会に、ぜひGMOとくとくBB光をチェックしてみてください。 >> GMOとくとくBB光 公式サイトへ   GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)の7つの口コミ・評判をチェック! 今人気の光回線「GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)」について、口コミ・評判を中心にまとめました。 GMOとくとくBB光を検討されている方は、参考にして頂けると幸いです。 因みに、今はふなっしーがCMを ...

ReadMore

ウォーターサーバー「クリクラ」の口コミ・評判をチェック!

おすすめ

2023/2/6

ウォーターサーバー「クリクラ」の口コミ・評判をチェック!

ウォーターサーバー「クリクラ(CreCla)」の口コミ・評判をチェック! 人気のウォーターサーバーであるクリクラ(CreCla)について、口コミ・評判を中心にまとめました。 クリクラを検討されている方は、参考にして頂けると幸いです。 >> クリクラ(CreCla) 公式サイトへ   クリクラの料金 1か月辺りの利用料はこちらです。 ■水代:税込み3,180(24リットル使用) ■メンテナンス代:税込み460円(あんしんサポートパック) ■サーバーレンタル料:無料(0円)   クリクラに ...

ReadMore

【口コミあり】haru kurokamiスカルプについて調べてみました!

おすすめ

2023/2/5

【口コミあり】haru kurokamiスカルプについて調べてみました!

100%天然由来として人気の女性用シャンプー「haru kurokamiスカルプ」について、口コミ・評判を調べてみました。 「haru kurokamiスカルプ」を検討されている方は、参考にして頂けると幸いです。 このような方向けに書いています!・「haru kurokamiスカルプ」について知りたい方 ・髪のボリュームが減ってきたと感じている方 ・産後や年齢による髪トラブルにお悩みの方 ・石油系界面活性剤を使用していない安全なシャンプーをお探しの方 【口コミあり】haru kurokamiスカルプについ ...

ReadMore

チョコザップ(chocoZAP)の口コミ・評判から8つのメリットをまとめてみた!

おすすめ

2023/2/28

チョコザップ(chocoZAP)の口コミ・評判から8つのメリットをまとめてみた!

チョコザップ(chocoZAP)の口コミ・評判から8つのメリットをまとめてみた! 今回は、口コミ・評判からchocoZAPの(チョコザップ)を利用するメリットをまとめてみました。 チョコザップへ入会しようか迷っている方は、参考にしてみてください。   チョコザップは月額3,278円(税込み)で利用できるトレーニングジムです。 24時間ジム・全国の店舗を使い放題、となっていて、いつでも好きなタイミングで通うことができます。 また、セルフエステ、セルフ脱毛、ゴルフスペースも追加料金なしで利用すること ...

ReadMore

観音殿(銀閣)

【世界遺産】東山慈照寺 銀閣寺

銀閣寺とは

一般的には銀閣寺として知られていますが、正式名称は慈照寺(じしょうじ)になります。

室町幕府8代将軍 足利義政(あしかが よしまさ)により1482年に建立されたお寺ですが、
実際の完成は義政の死後になり、義政の法名 慈照院にちなんで慈照寺と名付けられました。

金閣寺と比較されがちですが、派手さはなく、また、決して銀色に塗装されている訳ではないですが、
日本の心「わび・さび」を体現された東山文化を代表する寺院で、
質素でコンパクトに作り上げられたというイメージです。

「古都京都の文化財」として金閣寺と同様に世界遺産(世界文化遺産)にも登録されており、
見所は、「銀閣寺」と呼ばれる由来にもなった観音殿(銀閣)庭園(銀沙灘)、そして、山道から一望する京都の街並みです。

[outline]

銀閣寺の見所

総門

銀閣寺への入り口となる門です。
総門
この門の奥に進むと、銀閣寺垣と呼ばれる参道に続きます。

観音殿(銀閣)

俗称である銀閣寺の名前の由来にもなっている建物です。
観音殿(銀閣)
木造2階建ての建物になっており、
1階は心空殿と呼ばれる書院造り、2階は潮音閣と呼ばれ、観音菩薩を安置されています。

また、写真では小さくて分かりづらいですが、
屋根の上には、観音菩薩の守護の為に青銅の鳳凰が止まっています。

方丈(ほうじょう)

方丈は本堂も兼ねており、ご本尊として釈迦牟尼仏が安置されています。
また、方丈前には見所の一つである銀沙灘向月台があります。
方丈(ほうじょう)

銀沙灘(ぎんしゃだん)

名前の通り、銀色の砂で段状に盛り上げられた庭園で、
月の光を反射させるため」に作られたという俗説があるそうです。
銀沙灘

向月台(こうげつだい)

方丈前に砂を盛って作られた円錐台形の砂盛りで、
この上に坐って東山に昇る月を待った」という俗説があるそうです。
向月台(こうげつだい)

東求堂(とうぐどう)

国宝にも指定されている有名な建物です。
東求堂(とうぐどう)

東求堂(とうぐどう)

いわゆる東山文化の中心となった場所と考えられており、
現在は阿弥陀如来が安置されています。

普段は建物の内部は非公開ですが、春と秋に期間限定で公開されます。

洗月泉(せんげつせん)

「山道」と呼ばれる道を歩いていると、途中で洗月泉と呼ばれる泉があります。
山部山畔から流れ落ちる水を下段の庭へ導いています。
洗月泉(せんげつせん)

洗月泉には小さな岩に向かってお金を投げ入れる場所もあり、
周辺には多くの小銭が溜まっています。
洗月泉のお金

山道から見た銀閣

私が一番好きな景色は、山道から見える景色です。
慈照寺 銀閣寺
木々に囲まれた観音殿がとても美しいです。

哲学の道

銀閣寺を訪れる場合には、ぜひ「哲学の道」を歩いて下さい。

とても趣のある道で、途中にあるお寺に立ち寄ったり、カフェに入ってまったりするのも、京都の楽しみ方の一つです。
哲学の道 秋の紅葉

春には桜も咲き誇り、おすすめのお花見スポットです。
哲学の道 春の桜

アクセス、拝観時間など

交通手段

http://www.shokoku-ji.jp/g_access.html

地図

〒606-8402 京都市左京区銀閣寺町2

拝観時間など

拝観時間:[夏季(3/1-11/30)]午前8:30~午後5:00 / [冬季(12/1-2/末日)]午前9:00~午後4:30
拝観料 :一般・大人(高校生以上):500円 / 小・中学生:300円
ホームページ:http://www.shokoku-ji.jp/g_about.html

-

© 2023 ダッチの趣味ブログ