ウォーターサーバー「アクアクララ」の口コミ・評判をチェック!

おすすめ

2023/2/26

ウォーターサーバー「アクアクララ」の口コミ・評判をチェック!

ウォーターサーバー「アクアクララ(AquaClara)」の口コミ・評判をチェック! アクアクララ(AquaClara)について口コミ・評判を中心に調べてみました。 アクアクララを検討されている方は、参考にして頂けると幸いです。 >> アクアクララ(AquaClara) 公式サイトへ   アクアクララの料金 【水の価格】 ■12Lボトル 2年割プラン:1,404円/本 通常プラン:1,512円/本 ※税込・宅配料込 ■7Lボトル 2年割プラン:1,080円/本 通常プラン:1,188円/本 ※税込 ...

ReadMore

GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)の口コミ・評判をチェック!

おすすめ

2023/2/13

GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)の7つの口コミ・評判をチェック!

【キャンペーン実施中!】現在、他社からの乗り換えで35,000円のキャッシュバックを受けることができます。 この機会に、ぜひGMOとくとくBB光をチェックしてみてください。 >> GMOとくとくBB光 公式サイトへ   GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)の7つの口コミ・評判をチェック! 今人気の光回線「GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)」について、口コミ・評判を中心にまとめました。 GMOとくとくBB光を検討されている方は、参考にして頂けると幸いです。 因みに、今はふなっしーがCMを ...

ReadMore

ウォーターサーバー「クリクラ」の口コミ・評判をチェック!

おすすめ

2023/2/6

ウォーターサーバー「クリクラ」の口コミ・評判をチェック!

ウォーターサーバー「クリクラ(CreCla)」の口コミ・評判をチェック! 人気のウォーターサーバーであるクリクラ(CreCla)について、口コミ・評判を中心にまとめました。 クリクラを検討されている方は、参考にして頂けると幸いです。 >> クリクラ(CreCla) 公式サイトへ   クリクラの料金 1か月辺りの利用料はこちらです。 ■水代:税込み3,180(24リットル使用) ■メンテナンス代:税込み460円(あんしんサポートパック) ■サーバーレンタル料:無料(0円)   クリクラに ...

ReadMore

【口コミあり】haru kurokamiスカルプについて調べてみました!

おすすめ

2023/2/5

【口コミあり】haru kurokamiスカルプについて調べてみました!

100%天然由来として人気の女性用シャンプー「haru kurokamiスカルプ」について、口コミ・評判を調べてみました。 「haru kurokamiスカルプ」を検討されている方は、参考にして頂けると幸いです。 このような方向けに書いています!・「haru kurokamiスカルプ」について知りたい方 ・髪のボリュームが減ってきたと感じている方 ・産後や年齢による髪トラブルにお悩みの方 ・石油系界面活性剤を使用していない安全なシャンプーをお探しの方 【口コミあり】haru kurokamiスカルプについ ...

ReadMore

チョコザップ(chocoZAP)の口コミ・評判から8つのメリットをまとめてみた!

おすすめ

2023/2/28

チョコザップ(chocoZAP)の口コミ・評判から8つのメリットをまとめてみた!

チョコザップ(chocoZAP)の口コミ・評判から8つのメリットをまとめてみた! 今回は、口コミ・評判からchocoZAPの(チョコザップ)を利用するメリットをまとめてみました。 チョコザップへ入会しようか迷っている方は、参考にしてみてください。   チョコザップは月額3,278円(税込み)で利用できるトレーニングジムです。 24時間ジム・全国の店舗を使い放題、となっていて、いつでも好きなタイミングで通うことができます。 また、セルフエステ、セルフ脱毛、ゴルフスペースも追加料金なしで利用すること ...

ReadMore

ブログサービス

おすすめ

サーバインストール型ブログとレンタル型ブログの違い

ブログにはサーバインストール型とアカウント開設のみで利用できるレンタル型(無料ブログ)の2種類があります。

それぞれにメリット・デメリットがあり、向き・不向きもあるので、簡単に情報をまとめてみました。

サーバインストール型ブログ

サーバインストール型ブログとは、WordPressMovable Typeに代表されるようなブログソフトを使用するタイプのもので、
自分でレンタルサーバを借りてインストールする必要があります。

また、独自ドメインでの運用になるので、新規で取得したドメインだとSEO効果もなく、
ブログの公開直後は、インデックスされにくく、アクセス数も伸びにくいです。
その為、モチベーションが続かずに、直ぐに離脱される方も多いです。

メリット

・企業にとってのメリットは、自社サイトと同じドメインで運営できるので、ブログのブランド力を保てる
・デザインの自由度が高い(HTMLとCSSの知識が必要にはなる)
・オリジナルの機能を自由に追加できる(プラグインという拡張機能をインストールするだけ)
・同一ドメインで運用している自社サイトへのSEO効果も上がる

デメリット

レンタルサーバ代(1,000円前後/月)とドメイン代(1,000円前後/年)が掛かる
・自分でサーバにインストールする必要がある(最近は簡単にインストールできるレンタルサーバも多い
・自分でSEO対策する必要がある

向いている方

・企業(規模問わず)
・アフィリエイター
・ブロガー

有名なサービス(ソフトウェア)

・WordPress
・Movable Type

レンタル型ブログ(無料ブログ)

レンタル型ブログは、アカウントを開設するだけで直ぐに利用開始できるサービスが多く、
フリーブログや無料ブログ、アカウント開設型ブログなどいろいろな言い方をされます。

ドメインの力が強く、ブログを開始して直ぐにアクセス数を伸ばすことも可能です。

原則無料ですが、ほとんどのサービスで有料版も用意されています。
ただ、ほとんどの場合、無料版で十分に使えます。
有料版を申し込むのは、独自ドメインでブログ運営を行いたい場合大量に画像を投稿して容量をがっつりと使う場合くらいです。

メリット

・原則、完全無料で利用できる(レンタルサーバやドメインを独自に用意する必要もない)
・アカウントを開設するだけで直ぐに利用開始できる
・ページを上位に持ってくるために、ブログの運営元がSEOに関して対策を施している

デメリット

・デザインのカスタマイズ性が少ない(メイン写真や背景写真の変更くらいしかできない)
・ドメインの自由度がない(運営元が用意したドメインしか利用できない)
 →企業の場合、自社サイトのドメインとは別になってしまう
 →有料版を利用することで独自ドメインでの運用も可能
・検索エンジンのロジックに変更があると、急激に順位が下がる可能性もあり
・急にアカウントが閉鎖・停止されることがあり得る
・サービス自体が閉鎖される可能性がある
 →それまで投稿していた記事が失われるので、精神的にもダメージが大きいです

向いている方

・趣味でブログを書きたい方
・副業でお小遣い程度の金額を稼ぎたい方
・サテライトサイトとして手軽にブログを持ちたい方

有名なサービス

WordPress.com ※WordPressのレンタルブログ版です
アメブロ
はてなブログ
ライブドアブログ(livedoor Blog)
Seesaaブログ
FC2ブログ

最後に

手軽にブログを始めたいという方には、アカウントを開設するだけのレンタル型ブログをおすすめします。
ただ、レンタル型ブログはデザインのカスタマイズ性も低く、オリジナルでの機能追加もほとんどできません。

逆に、サーバインストール型ブログは、サーバやドメインを揃えたり、自分でインストールしないといけないので、
多少ハードルが上がります。

が、自由度も高い上、最近はWordPressという簡単に導入できるソフトもあり、
インターネット上に情報があふれているので、自分で情報を検索する努力さえできれば、そんなに困ることもありません。

どちらがいいとは一概には言えませんが、
最近はSEO対策も効いていないのか、レンタル型ブログの検索ランキングは、以前に比べると全体的に落ちてきています。

また、副業でアフィリエイトを始めたいという方も増えてくると思うので、
やる気のある方には、サーバインストール型ブログに挑戦されることをおすすめします。

因みに、
副業でアフィリエイトを行うのではなう、アフィリエイトで食べて行かれる方は、絶対にサーバインストール型ブログをおすすめします。
レンタル型ブログというのは、本当にいきなりサービスが終了してしまうこともあり得ます。
ブログも大切な資産になるので、過去に書いた自分の記事が失われないようにすることも、
ブログで食べて行く場合には必要です。

-おすすめ

© 2023 ダッチの趣味ブログ