ウォーターサーバー「アクアクララ」の口コミ・評判をチェック!

おすすめ

2023/2/26

ウォーターサーバー「アクアクララ」の口コミ・評判をチェック!

ウォーターサーバー「アクアクララ(AquaClara)」の口コミ・評判をチェック! アクアクララ(AquaClara)について口コミ・評判を中心に調べてみました。 アクアクララを検討されている方は、参考にして頂けると幸いです。 >> アクアクララ(AquaClara) 公式サイトへ   アクアクララの料金 【水の価格】 ■12Lボトル 2年割プラン:1,404円/本 通常プラン:1,512円/本 ※税込・宅配料込 ■7Lボトル 2年割プラン:1,080円/本 通常プラン:1,188円/本 ※税込 ...

ReadMore

GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)の口コミ・評判をチェック!

おすすめ

2023/2/13

GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)の7つの口コミ・評判をチェック!

【キャンペーン実施中!】現在、他社からの乗り換えで35,000円のキャッシュバックを受けることができます。 この機会に、ぜひGMOとくとくBB光をチェックしてみてください。 >> GMOとくとくBB光 公式サイトへ   GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)の7つの口コミ・評判をチェック! 今人気の光回線「GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)」について、口コミ・評判を中心にまとめました。 GMOとくとくBB光を検討されている方は、参考にして頂けると幸いです。 因みに、今はふなっしーがCMを ...

ReadMore

ウォーターサーバー「クリクラ」の口コミ・評判をチェック!

おすすめ

2023/2/6

ウォーターサーバー「クリクラ」の口コミ・評判をチェック!

ウォーターサーバー「クリクラ(CreCla)」の口コミ・評判をチェック! 人気のウォーターサーバーであるクリクラ(CreCla)について、口コミ・評判を中心にまとめました。 クリクラを検討されている方は、参考にして頂けると幸いです。 >> クリクラ(CreCla) 公式サイトへ   クリクラの料金 1か月辺りの利用料はこちらです。 ■水代:税込み3,180(24リットル使用) ■メンテナンス代:税込み460円(あんしんサポートパック) ■サーバーレンタル料:無料(0円)   クリクラに ...

ReadMore

【口コミあり】haru kurokamiスカルプについて調べてみました!

おすすめ

2023/2/5

【口コミあり】haru kurokamiスカルプについて調べてみました!

100%天然由来として人気の女性用シャンプー「haru kurokamiスカルプ」について、口コミ・評判を調べてみました。 「haru kurokamiスカルプ」を検討されている方は、参考にして頂けると幸いです。 このような方向けに書いています!・「haru kurokamiスカルプ」について知りたい方 ・髪のボリュームが減ってきたと感じている方 ・産後や年齢による髪トラブルにお悩みの方 ・石油系界面活性剤を使用していない安全なシャンプーをお探しの方 【口コミあり】haru kurokamiスカルプについ ...

ReadMore

チョコザップ(chocoZAP)の口コミ・評判から8つのメリットをまとめてみた!

おすすめ

2023/2/28

チョコザップ(chocoZAP)の口コミ・評判から8つのメリットをまとめてみた!

チョコザップ(chocoZAP)の口コミ・評判から8つのメリットをまとめてみた! 今回は、口コミ・評判からchocoZAPの(チョコザップ)を利用するメリットをまとめてみました。 チョコザップへ入会しようか迷っている方は、参考にしてみてください。   チョコザップは月額3,278円(税込み)で利用できるトレーニングジムです。 24時間ジム・全国の店舗を使い放題、となっていて、いつでも好きなタイミングで通うことができます。 また、セルフエステ、セルフ脱毛、ゴルフスペースも追加料金なしで利用すること ...

ReadMore

Canon(キヤノン) EOS

おすすめ

一眼レフカメラはCanon(キヤノン)がおすすめ【初心者向け】

カメラ初心者の方にとって一眼レフカメラって「どのメーカーがいいのか?」「どの機種がいいのか?」分からないですよね。

私も初めて買う時はすごく迷いました。
高い買い物ですから当然ですよね。

そこで、おすすめの一眼レフカメラを3つピックアップしてみました。

おすすめのメーカーはCanon(キヤノン)

まず、人気のメーカーはCanon(キヤノン)Nikkon(ニコン)の2社です。
他にも多くのメーカーがありますが、一眼レフカメラといえば、やはりこの2メーカーです。

で、私がおすすめするのはCanonです!

理由は、5年以上使っていますが、何の不満もないことです。
確かにNikkonもいいですが、Canonの一眼レフカメラは本当に素晴らしいです。

それでは、何がいいのか?

・初心者でも操作が簡単 ※もちろん、初心者だと少しの慣れは必要です。
・画質がとてもいい
・スマホへの転送も可能
・性能には文句のつけようがない

いい点を上げればいくらでも出てきそうですが、
とにかく、だまされたと思ってCanonの一眼レフカメラを手に取ってみて下さい!

それでは、Canonのおすすめの機種を紹介していきます。

初心者にもおすすめの機種は3つ

初心者にも安心しておすすめできる機種の機種は3つ。
EOS Kiss X10」「EOS Kiss X9i」「EOS 9000D」です。
Canon(キヤノン) EOS

それぞれに特徴があり、性能にも差がありますが、画質についてはそれ程大きな差はありません。
正確には、多少の差はありますが、プロのカメラマンでもない限り分からないレベルです。

いずれの機種も非常に美しい写真を撮れるので、画質については気にする必要はありません。

また、性能にも、そこまで大きな差はないです。
※初心者向けといっても、いずれの機種も性能は半端なくいいです。

それでは、気にする点どこ?というと、重量操作性の2点です。
この2点を中心に、もう少し詳しく説明していきます。

因みに、
EOS Kiss X10」「EOS Kiss X9i」はEOS Kissシリーズと呼ばれるCanonを代表する一眼レフカメラのシリーズです。

また、「EOS 9000D」は、名前からKissが取れたシリーズで、EOS Kissシリーズで一眼レフカメラになれてきた方が使用する機種です。
もちろん、1台目の一眼レフカメラとして選択されても、全く問題はないです。

機種名EOS Kiss X10EOS Kiss X9iEOS 9000D
有効画素数2410万画素
本体の重量約449g約532g約540g
サイズ約122.4(幅)×92.6(高さ)×69.8(奥行)mm約131.0(幅)×99.9(高さ)×76.2(奥行)mm約131.0(幅)×99.9(高さ)×76.2(奥行)mm
AF9点45点45点
連写速度5.0コマ/秒6.0コマ/秒6.0コマ/秒
シャッター速度1/4000秒
常用ISO感度ISO100~25600
発売2019年4月2017年4月2017年4月
本体価格75,000円前後89,000円前後86,000円前後

※価格は、Amazonを参考にしています。

EOS Kiss X10

EOS Kiss X10」は2019年4月に発売された機種で、EOS Kissシリーズの中でも標準モデルの最新機種になります。

「EOS Kiss X9i」よりも軽量で、ボタンの数も少ないです。
また、サイズも一回り小さいので、手になじみやすいカメラです。

その為、シンプルな操作性が好きな方女性の方におすすめの機種になっています。

EOS Kiss X9i

数字の後ろに「i」が付くシリーズは、EOS Kissシリーズの中での上位モデルの機種になり、
その最新機種が「EOS Kiss X9i」になります。

標準モデルに「i」の付かない「EOS Kiss X9」もあるので、購入する際には注意して下さい。
※標準モデルの最新機種が、上記で説明した「EOS Kiss X10」になります。

「EOS Kiss X10」よりも重量があり、操作ボタンの数も大幅に増えます。
その為、操作性は多少難しくなります。

ただし、AF(オートフォーカス)の性能と、連写速度は、「EOS Kiss X9i」の方が上です。

また、「EOS Kiss X10」よりも重い分、手にずっしりとした重みが伝わってくるので、
一眼レフカメラを使っている感をより楽しめます。

EOS 9000D

EOS Kissシリーズの一つ上の機種になります。

EOS Kissシリーズで一眼レフカメラに慣れてきた方におすすめの中級者向けの機種ですが、
初心者方にもおすすめできる機種です。

その特徴は、見やすくなったパネルです。
パネルを確認しながらISO感度やF値などの設定を簡単に変更できるので、
操作性は抜群にいいです。

さらには、EOS Kissシリーズよりも一回りサイズが大きいので、
より一眼レフ感を出したい方におすすめの機種です。

まとめ

よりシンプルな操作性で、軽量な一眼レフカメラをお探しの方には、「EOS Kiss X10」がおすすめです。

また、多少操作性が複雑になりますが、
より高性能な一眼レフカメラをお探しの方には、「EOS Kiss X9i」をおすすめしています。

さらには、中級者向けにはなりますが、「EOS 9000D」もおすすめです。

もちろん、Canonの一眼レフカメラなので、初心者向けとは言っても、いずれの機種も性能は半端ないです。
それと、画質には大きな差はないです。

あとは、価格や操作性、重量などを比較して、より自分に合った一眼レフカメラを選択されることをおすすめします。

-おすすめ

© 2023 ダッチの趣味ブログ